
13
こんなときは 操作
演奏する/一時停止する(一時停止は本体のみ) u(リモコンはN)を押す。
演奏を止める x
/CHG
を押す。
*
2
今聞いている曲の頭出しをする(
AMS
*
1
機能) .を短く一度押す。
*
2
前の曲、さらに前の曲の頭出しをする(
AMS
機能)
.を繰り返し押す。
*
2
次の曲の頭出しをする(
AMS
機能) >を短く一度押す。
*
2
さらに先の曲の頭出しをする(
AMS
機能) >を繰り返し押す。
*
2
早戻しする(サーチ機能) .
を押したままにする。
*
2
早送りする(サーチ機能) >を押したままにする。
*
2
*
1
オートマチック ミュージック センサー
AMS
は
Automatic Music Sensor
の略です。曲の頭出しをして選曲する機能です。
*
2
これらの操作は、演奏中または一時停止中にできます。
表示窓について
•CD
を取り替えたり、電源を入れ直してからuボタン(リモコンではNボ
タン)を押すと、総曲数と総演奏時間が約
2
秒間表示されます。
•
演奏中は、演奏中の曲番号とその経過時間が表示されます。
•
曲間には、次の曲が始まるまでの時間が表示されます。
•
一時停止中は、止めた時点の表示が点滅します。
音量を上げても音が大きくならないとき
リミット ノーマル
AVLS
スイッチが「
LIMIT
」になっていませんか。
AVLS
スイッチを「
NORM
」に
合わせてください。詳しくは「音もれを抑える」(
ALVS
機能)をご覧ください。
止めたところから演奏が始まるのは
リジューム機能が働き、止めたところから演奏が始まります。リジューム機能
の
ON/OFF
切り替えスイッチはありません。
CD
を取り出す
中心の黒い部分を押さえながら、
端の方からつまみあげます。
C
D
を
聞
く